IT転職準備~経理からITコンサルタントへ【4ステップ】

経理からIT職への準備 ~全体を振り返り~経理からIT転職準備

経理職からIT系の会社に転職しようかなと思ったときに、周りにそういう転職経験したことある人がいなくて、何をすればいいか手探り状態でした。
最終的に会計システムを企業に導入するITコンサルタント職に就くまでに試行錯誤したこと書いていきます。

転職しようかなと思って最終的にIT系会社から内定をもらうまでに行ったのは……

  1. そもそも私にプログラミングができるのか試す
  2. 転職活動用のポートフォリオサイトを作る
  3. 転職エージェントに複数登録してサポートしてもらう
  4. 内定GET

です。

そもそも私にプログラミングができるのか試す

自分にIT系の会社でやっていく適性があるのかが不安でした。もし転職できたとしてプログラミングが楽しいと思えないならキツイ。

なので転職活動の前にプログラミングを自分でやってみました。簡単なものしかやっていませんが、効果は抜群。

プログラミングをイメージだけでしか捉えていなかった状態から、手を動かして失敗して、コードを変えて、失敗して、調べてまた修正して、成功!した体験は良かったです。

試すときに使用した教材は、こんなものです。

プログラミング講義

無料で多くのプログラミング講義が公開されています。

ドットインストール

プロゲート

動画を見ながら手を動かしました。

まずは簡単なホームページをHTMLとCSSで作りました。そして楽しくなってきたので次はJavaScriptにチャレンジしました。

IT転職準備~無料プログラミング学習サイト【文系経理からITコンサルタント】
大規模な会計システムが自分の会社に導入されたことを機に、「経理としてずっと働くよりもIT系に転職したい」と考えました。 でも文系大学出身で経理しかしたことない。簿記とかエクセルは得意だけど、プログラミングなんて私に...

インターネットやプログラミングの基礎的な知識を得るために、本を買ってみました。

初学者向けに丁寧に作られた本に助けられました。

IT転職準備~本を読んで手を動かすと強烈に腹落ちした【文系経理からITコンサル】
経理職からIT系に転職したいと考え、まずはプログラミング講義の動画等で学びました。 そしてプログラミングやインターネットの仕組みを解説する本も読んでみました。その中から理解が強烈に進んだ、ズドンと腹の底に知識が入ってきた本、厳選2冊を...

単発レッスン

独学だったので、行き詰ったときの「どうしたらいいんだ!」の焦りはパネぇです。何をやっても上手く動かない。Googleで検索しても言っている意味が分からない、そんな画面(メッセージ)にそもそもなっていないとか。これがけっこう堪えます。

一人ではどうにもならず、1時間いくらで教えてくれる家庭教師のようなサービスを利用しました。1週間以上悩んだことが10分で解決します。神!

IT転職準備~困ったときの単発レッスン【文系経理からITコンサル】
経理職からIT系に転職するためにプログラミングを独習しましたが、どうしても一人では理解できないことがでてきました。 助けて! そこで単発(1時間単位)で喫茶店などで質問に答えてくれる家庭教師のようなレ...

転職活動用のポートフォリオサイトを作る

プログラミングというものを簡単ながら体験してみて、楽しかったです。そこで本格的に転職活動をしてみようと、応募時にアピールするためのポートフォリオ(デモサイト)を作りました。

経理としての経歴をアピールする意味もあり、B/S、P/Lを仕訳から作るプログラムを書きました。勘定科目をかなり絞った本当に簡単なものです。

詰まったら家庭教師の先生にも見てもらいながらなんとか完成させました。

IT転職準備~ポートフォリオサイトを作ってみた【文系経理からITコンサル】
一般的に転職で準備するものは履歴書と職務経歴書。 履歴書はともかく、職務経歴書は準備に時間がかかります。転職エージェントの担当者さんにも何度もチェックしてもらいました(その節はありがとうございました) しかししかし。 職務経歴...

転職エージェントに複数登録してサポートしてもらう

いくつもの転職エージェントに登録しました。色んな会社を紹介してもらいながら、年収目安や業務内容の詳細を教えてもらえるので良いです。

ネットで調べても抽象的なことしか分からないところを、かなり具体的に知ることができます。

ITコンサル転職準備~転職サイト登録して早めの軌道修正【経理からITコンサル】
【この記事の結論】 未経験でも第一志望企業のITコンサルに転職できたのは… ・早めに転職サイトに登録 ・エージェント担当者からの的確なアドバイス ・登録後に未公開求人を見ながら、具体的に策を練った 転職って、どんな準備をす...
未経験転職の【職務経歴書】書き方STEP5~「求める人材」を起点にしよう
転職には職務経歴書が大事と分かっていても、未経験転職だと何を書けばアピールになるのか困ってしまいませんか。 実は未経験転職でも、求人情報の「求める人材」を起点に自分の経験を思い出すことで何を職務経歴書に書けば良いかが分かってきます。 ...

内定GET

履歴書を書き、面接して……を複数回行い、無事内定GET!

IT転職準備~面接で何聞かれるの?どう答えたの?【文系経理からITコンサル】
経理職からIT系の会社に転職しようと思い、転職サイトに登録。どんな業態の会社が自分にとって有利かを、転職エージェントの担当者さんと相談しながら応募し…… 書類審査OK!次は面接だ! いくつか面接を受け...

経理職から、会計システム(厳密にはERP)のIT系会社のコンサルタントとして転職しました。

まとめ

転職の全体的な流れを書いていきました。

振り返ってみて、特にやって良かったと思うのは「転職活動前にプログラミングを自分でやってみた」ことです。これのおかげで応募時に使ったデモサイトを作れたことはもちろん、自分の適性も知ることができました。

私の場合はガッツリとエンジニアとしてコードを書くよりは、経理の経験を活かす方がいいと分かってきました。

試行錯誤したことの個別の詳細はまた別に書いていきますので、お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました